2025年5月のクラフトビール発売情報!ペールエールやヘイジーIPA等々

2025年5月に発売・リニューアルされている注目のクラフトビール情報をご紹介します。主に、大手ビールメーカー5社(※)以外のビール醸造所(ブルワリー)が製造・販売する商品を対象にしています。
※ アサヒビール、キリンビール、サントリー、サッポロビール、オリオンビール
▼大手メーカーのビールを含む2025年5月以降の最新発売情報はこちら!
- 1. 直近のビール発売カレンダー
- 2. 2025年5月のビール類発売・リニューアル情報
- 2.1. 5/28[水] ベアレン醸造所「ベアレン 山葡萄ラードラー」
- 2.2. 5/28[水] びっくりドンキー「シャンディレモン」「ドンキーフリー(レモン)」
- 2.3. 5/28[水] BREWDOG「FUJI ROCK LAGER」
- 2.4. 5/28[水] さいたまアリーナ「さいたまスーパーRed Lager」
- 2.5. 5/28[水] RACINES MICRO BREWERY「日向夏ビール」
- 2.6. 5/27[火] ブルックリン・ブルワリー「ブルックリンサマーエール」
- 2.7. 5/26[月] 箕面ビール「パパざるラガー」
- 2.8. 5/25[日] 横浜ビール「Camp Sea You-Session Saison-」
- 2.9. 5/22[木] 東映×チョウシ・チアーズ「東映荒波IPA」
- 2.10. 5/21[水] ヤッホーブルーイング「有頂天エイリアンズ」
- 2.11. 5/21[水] しまなみブルワリー「しまなみキャット マンゴーアイスクリーム」
- 2.12. 5/20[火] 長浜浪漫ビール「甘夏WIT」
- 2.13. 5/22[木] 東映×チョウシ・チアーズ「東映荒波IPA」
- 2.14. 5/20[火] Derailleur Brew Works「Hazy IPA」
- 2.15. 5/16[金] ベアレン醸造所「盛岡×ビクトリア 姉妹都市提携40周年記念ビール」
- 2.16. 5/16[金] 日々一泡Brewery「泡1(SAISON)」「泡2(IPA)」「泡3(STOUT)」
- 2.17. 5/16[金] 富士桜高原麦酒「サクラノトリコ ALE(アレー)」
- 2.18. 5/16[金] RISE & WIN Brewing Co.「TOWN CRAFT -まちの未来を考えるビール- / YUKOH SAISON」
- 2.19. 5/15[木] Pasco × 金しゃちビール「薫るパンクラストビール」
- 2.20. 5/14[水] 箕面ビール「ホッピーヴァイツェン(ジャーマン ホップver.)」
- 2.21. 5/14[水] 箕面ビール「こざるIPA」
- 2.22. 5/13[火] Derailleur Brew Works「Citrus Sour Ale」
- 2.23. 5/11[日] DD4D BREWING「Diamond Crossing」
- 2.24. 5/8[木] YUDANAKA BREWERY「AROMATIC JASMINE ALE」
- 2.25. 5/7[水] オルカ銀座醸造所「隈取IPA/隈取ラガー」
- 2.26. 5/7[水] ベアレン醸造所「ベアレン コローニア」
- 2.27. 5/6[火] Derailleur Brew Works「Pilsner」
- 3. <ビール醸造所の皆さまへ> 発売情報募集中!
直近のビール発売カレンダー
2025年5月のビール類発売・リニューアル情報
5/28[水] ベアレン醸造所「ベアレン 山葡萄ラードラー」
ビールのレモネード割り“ラードラー”の新商品。三陸沿岸特有の冷涼な気候(やませ)でじっくりと成熟が進むため糖度が高いという岩手県野田村産の山葡萄果汁を使用。低アルコール、香料無添加、かつ山葡萄に由来するフレッシュな酸味と贅沢な甘みが楽しめるとしています。
5/28[水] びっくりドンキー「シャンディレモン」「ドンキーフリー(レモン)」
ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」を運営する(株)アレフの自社醸造製品で、「シャンディレモン」はレモンの爽やかな口当たりとしゅわっとした喉越しが特徴という発泡酒。「ドンキーフリー(レモン)」は、さまざまなシーンで多くの人が「シャンディレモン」の風味や味わいを楽しめるノンアルコールドリンクとのことです。
5/28[水] BREWDOG「FUJI ROCK LAGER」
FUJI ROCK FESTIVAL初となる公式コラボレーションビールで、ビアスタイルは“DDH West Coast Lager”。ホップは「Citra」「Motueka」「Peacharine」を使用しており、グレープフルーツやマンゴーが弾けるフルーティーな香り、ライムの爽やかさ、レモンのキレ、桃やアプリコットの優しい甘みを引き出したとのこと。山の空気に合うよう柑橘の香りをきかせ、スカッとキレるのど越しが、陽ざしと汗を爽やかに流してくれる味わいとしています。アルコール度数は6.0%で、製造・販売はTeenage Brewingが担当しています。
5/28[水] さいたまアリーナ「さいたまスーパーRed Lager」
さいたまアリーナ開業25周年を記念したというクラフトビール。地元埼玉のCOEDO BREWERYとのコラボにより誕生したWest Coast Red Lagerスタイルで、アリーナに渦巻く熱狂を赤いアピアランスで表現したとのこと。カラメルモルト由来の香ばしい甘みと爽やかなシトラス感が調和しており、アルコール度数4.5%と、飲みやすさにも配慮した仕上がりとしています。5月28日(水)~6月1日(日)に開催される「けやきひろば春のビール祭り」の会場ほか、伊勢丹浦和店やビアバーなどでも販売予定。
5/28[水] RACINES MICRO BREWERY「日向夏ビール」
宮崎県綾町の規格外日向夏を皮ごと贅沢に使用したというクラフトビール。製造6年目を迎えるヘイジーIPAで、今年は果皮使用量を大幅に増量し、柑橘の香りをより際立たせたとのこと。ジューシーでフルーティーな味わいにビールらしいほろ苦さが加わり、爽やかな余韻が楽しめる仕上がりとしてます。株式会社グリップセカンドが運営する全8店舗で提供予定。
5/27[火] ブルックリン・ブルワリー「ブルックリンサマーエール」
キリンビールが2019年に発売して以来、日本でも毎年好評を集めているという夏限定ペールエール。すっきりと飲みやすく、かつ味わい深いフレーバーが特徴という本商品は、米国でも年間販売量No.1の限定品として人気を集めているとしています。
5/26[月] 箕面ビール「パパざるラガー」
父の日仕様のネクタイ姿の“パパざる”が描かれたパッケージのシーズナルビールで、香ばしいビスケットのようなモルトの風味、奥深く優しいノーブルホップのアロマが特長とのこと。まろやかで奥行きのある味わいのダークラガーで、ラガーらしいクリーンな苦味と爽快な後味は、暑くなるこれからの季節にもぴったりとしています。アルコール度数5.0%、IBU28。
5/25[日] 横浜ビール「Camp Sea You-Session Saison-」
ウクレレシンガー宮武弘氏、イラストレーターイソガイヒトヒサ氏とのコラボレーションビールアウトドアで飲むことを想定した爽やかなセッションセゾンで、セゾンの特徴である酵母由来のアロマとの親和性を感じたネルソンソーヴィンを使用することにより、白ブドウを思わせるフルーティな香りを引き出したとしています。ABV4.5%。
5/22[木] 東映×チョウシ・チアーズ「東映荒波IPA」
東映の映画オープニング「荒磯に波」の撮影地である千葉県銚子市との縁から生まれた、東映とチョウシ・チアーズ株式会社によるコラボビールで、東映直営映画館「丸の内TOEI」の閉館記念プロジェクトの一環として企画されたという商品。ホップの華やかな香りと力強い味わいが、波と岩の激しさを思わせるIPAに仕上がっているとしています。ABV6.0%、IBU52。
5/21[水] ヤッホーブルーイング「有頂天エイリアンズ」
セブン-イレブン・ジャパンと共同開発した“ヘイジーIPA”スタイルのクラフトビール。濁りをろ過せず、かつオーツ麦を使用してシルキーな口当たりを引き出したほか、“ドライホップ”で苦みを抑え、かつ現在販売中のヤッホーブルーイング製品のなかでは最多量のホップを投入し、トロピカルフルーツを思わせる香りをふんだんにに引き出したとしています。
5/21[水] しまなみブルワリー「しまなみキャット マンゴーアイスクリーム」
人気を集めているという「しまなみキャット」シリーズの新作。自家製ハードセルツァーにマンゴー果汁とアイスクリームを大胆に加えたという“ハードアイスクリームセルツァー”で、濃厚な甘みとフルーティーな香りが特徴とのこと。リゾート感あふれる新感覚の1本に仕上がっているとしています。アルコール度数4.0%、370ml缶で展開。
5/20[火] 長浜浪漫ビール「甘夏WIT」
京都市の人気バー「ANNIE HALL BAR」とのコラボレーションで製造した、広島県大崎上島産の甘夏を贅沢に使用したという限定ビール。手作業で丁寧に加工した甘夏果汁と甘夏ピューレを贅沢に使用したフルーツウィートビールで、柑橘の爽やかさと小麦の香ばしさが感じられるアロマ、甘夏の果汁感が前面に出たフレーバー、甘夏由来のキレのある酸味とほのかなビター感が感じられる後味などが特徴としています。アルコール度数は5%。
5/22[木] 東映×チョウシ・チアーズ「東映荒波IPA」
東映の映画オープニング「荒磯に波」の撮影地である千葉県銚子市との縁から生まれた、東映とチョウシ・チアーズ株式会社によるコラボビールで、東映直営映画館「丸の内TOEI」の閉館記念プロジェクトの一環として企画されたという商品。ホップの華やかな香りと力強い味わいが、波と岩の激しさを思わせるIPAに仕上がっているとしています。ABV6.0%、IBU52。
5/20[火] Derailleur Brew Works「Hazy IPA」
5種類のアロマホップを贅沢に使用したというヘイジーIPAスタイルのクラフトビール。ホップに由来するトロピカルで鮮烈な香りとシルキーなテクスチャが調和した味わいを引き出したとしています。同社オンラインサイトならびに全国の酒販店、食料品量販店にて販売。
5/16[金] ベアレン醸造所「盛岡×ビクトリア 姉妹都市提携40周年記念ビール」
盛岡市とカナダ・ビクトリア市との姉妹都市提携40周年事業の1つとして製造したというペールエールスタイルのクラフトビール。カナダの麦芽と岩手で収穫されたホップを軸に、カナダ産メールシロップと岩手県内のイタヤカエデから抽出したシロップをブレンドし、ホップの香り豊かに仕上げたとしています。
5/16[金] 日々一泡Brewery「泡1(SAISON)」「泡2(IPA)」「泡3(STOUT)」
昨年11月にJR福島駅近くの高架下で開業したタップバー兼ビール醸造所「日々一泡Brewery(ひびひとあわぶるわりー)」の自社醸造クラフトビール。セゾン酵母の醸す豊かなフルーツ香やカスケードの柑橘香が楽しめるという「泡1(SAISON)」、柑橘/トロピカル/松のようなアロマ、クリーンで心地よい苦みが魅力という「泡2(IPA)」、ローステッドバーレイの焙煎香、カラメルモルトの甘味などが楽しめる「泡3(STOUT)」の3種としています。
5/16[金] 富士桜高原麦酒「サクラノトリコ ALE(アレー)」
「富士桜高原麦酒」を製造・販売元である富士観光開発(株)が運営する、なでしこリーグ2部「FCふじざくら山梨」の選手と共同開発した限定ビール。4種の果実(せとか、甘夏、ブラッドオレンジ、アプリコット)の果汁をブレンドし、軽やかでジューシーな飲み口が特徴のフルーツサワーエールに仕上げたとしています。アルコール度数は4.5%、IBUは12.8。
5/16[金] RISE & WIN Brewing Co.「TOWN CRAFT -まちの未来を考えるビール- / YUKOH SAISON」
三菱地所とのコラボレーションにより、サステナブルな都市開発の取り組みの一環として実現したというビール。TOKYO TORCH常盤橋タワー内で発生した生ごみを施設内でコンポスト化し、生成した液肥を活用して栽培した大麦「reRise麦」と、完熟させた徳島県上勝町産の柚香(ゆこう)を使用。スタイルはセゾンで、キレのあるドライな飲み口に、バナナのようなフルーティーさとスパイシーな香り、柚香由来の柑橘風味が加わった、爽やかで奥行きある味わいが特徴としています。アルコール分は5.0%、IBUは18。
5/15[木] Pasco × 金しゃちビール「薫るパンクラストビール」
敷島製パン(Pasco)の食パン製品「超熟」の製造過程で出るミミ(クラスト)を原料に活用したというアップサイクルビール。モルトの一部をパンのクラストに置き換えたピルスナータイプの発泡酒で、小麦の甘みと大麦麦芽のコクがバランスよく調和しており、小麦とホップの穏やかな薫りも楽しめるとのこと。シチューやローストビーフ、惣菜などと合わせる“ヨルパン”シーンにもぴったりの味わいとしています。
5/14[水] 箕面ビール「ホッピーヴァイツェン(ジャーマン ホップver.)」
小麦麦芽を50%使用した柔らかなヴァイツェンをベースに、ミッテルフリューとヒュールメロンなどのジャーマンホップを使用したという限定ビール。ヴァイツェンイーストのフェノーリックな香りに、奥行きあるノーブルなアロマが寄り添う「優雅なヴァイツェン」に仕上がっているとしています。アルコール度数5.0%、IBU24。
5/14[水] 箕面ビール「こざるIPA」
夏に向けた人気のシーズナルビールで、兄貴分「おさるIPA」の弟分として知られる本商品は、柑橘系アロマが広がるアメリカンホップを使用したセッションIPA。軽やかなボディと爽快な後味、飲みやすさを意識した設計で、暑い季節にぴったりのドリンカブルな仕上がりとしています。アルコール度数は4.5%、IBUは32、ラベルには“ちっさいおさる”が登場します。
5/13[火] Derailleur Brew Works「Citrus Sour Ale」
乳酸と柚子皮が織りなす甘酸っぱい風味と、発酵由来のフルーティーな香りが絶妙に調和したというサワーエールスタイルのクラフトビール。Korean International Beer Award 2025で金賞を受賞した「きみのわなかのわなかもね」のレシピを継承したセルフトリビュート商品とのことです。麦芽使用率は50%以上。同社オンラインサイトならびに全国の酒販店、食料品量販店にて販売。
5/11[日] DD4D BREWING「Diamond Crossing」
日本最古級の私鉄「伊予鉄グループ」とのコラボビールで、伊予鉄道の象徴的スポット・大手町駅前の“ダイヤモンドクロス”をテーマにしたというペールエール。愛媛県産の伊予柑果皮を使用しており、爽やかな柑橘アロマに加え、CascadeとCitraホップ由来の程よい苦味、ほんのり甘い麦の余韻が楽しめるとしています。アルコール度数5.0%、IBU20。限定2,000缶で、松山空港や観光港、DD4D取扱店、オンラインにて販売されます。
5/8[木] YUDANAKA BREWERY「AROMATIC JASMINE ALE」
初夏限定の新作クラフトビール。ジャスミンの華やかな香りをメインに、ほのかに感じるラベンダーのアロマとライチの瑞々しさが調和した、フルーツハーブエールとしています。香りに特化した「Aroma Craft Beer」シリーズの一つで、リラックスした時間に寄り添う上品な味わいを提案しているとのこと。アルコール度数は6.0%。
※ 発売日はニュースリリース発表日としています。
5/7[水] オルカ銀座醸造所「隈取IPA/隈取ラガー」
創業130年を超える歌舞伎座との初めてのコラボレーションビールで、歌舞伎の伝統を象徴する隈取を大きく配したラベルデザインが特徴とのこと。柑橘系ホップが香る「隈取IPA」はしっかりとした苦味が特徴で、「隈取ラガー」はすっきりとした飲み口とキレのある後味が魅力としています。
5/7[水] ベアレン醸造所「ベアレン コローニア」
ドイツ・ケルン発祥となる“ケルシュ”スタイルのビール。“ケルシュ”は、ビールで世界唯一、原産地呼称(GI)で名称が保護されているため、日本国内にその効力はおよばないものの、ベアレン醸造所では原産地呼称を尊重し、ケルンのかつての呼び名である「コローニア」を本商品の名前に採用しているとのこと。特徴は、上面発酵酵母に由来する華やかな香りと、すいすい飲めてしまうというスムーズで軽やかな飲み口としています
5/6[火] Derailleur Brew Works「Pilsner」
スロベニア産ホップ「スティリアン・ゴールディングス」を使用したというジャーマンスタイルピルスナー。大草原を思わせるようなグラッシーで高貴なアロマが特徴とのことで、食事と合わせてじっくりと楽しめる王道の味わいとしています。同社オンラインサイトならびに全国の酒販店、食料品量販店にて販売。
<ビール醸造所の皆さまへ> 発売情報募集中!
当サイト「Always Love Beer(オールウェイズ・ラブ・ビール)」では、国内メーカー・海外メーカー問わず、日本で発売されるビール類の情報を積極的に掲載しております。ぜひ、貴社のビール発売情報をお寄せくださいませ。下記のお問い合わせ画面で、掲載にあたってのご留意事項をご確認いただくとともに、コンタクトフォームからご連絡いただけますと幸いです。
弊サイトへの情報掲載を希望する皆さまへ(お問い合わせページ)
最新情報をお届けします
Twitter でオールウェイズ・ラブ・ビールをフォローしよう!
Follow @alwayslovebeert
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません