Omnipollo(オムニポロ)のアジア初店舗が日本橋兜町で開業!

スウェーデンのブルワリー「Omnipollo(オムニポロ)」のアジア初進出・日本初上陸となるビールスタンド「Omnipollos Tokyo(オムニポロス・トウキョウ)」が、2020年8月1日(土)、日本橋兜町にオープンしました。
世界40ヶ国でビールファンを魅了
Omnipolloは、エチオピアにもルーツを持つ若きブルワーHenok Fentie(ヘノク・フェンティ)氏と、デザイナーのKarl Grandin(カール・グランディン)氏が、2010年にスウェーデンのストックホルムで共同設立したブルワリーです。
現在は、ヨーロッパやアメリカ・カナダを中心に、日本を含め世界40ヶ国以上で販売されています。
創業時から一貫して原料の品質にフォーカスしているという同社のビールは、一見オーソドックスに見えるピルスナーやIPAから、「マンゴーラッシー・ゴーゼ」や「マッドパイ・インペリアルスタウト」といった個性的な銘柄まで、あらゆるスタイルで“らしさ”を発揮。
ロゴが一切入っておらず、それぞれ唯一無二のグラフィック・アートで鮮烈な存在感を放つボトルビール等、アートワークを含めて同社のビールは世界中のファンを魅了しています。
そんなOmnipolloのビールスタンドは現在、母国スウェーデンに3店舗、ドイツに1店舗展開されており、今回のOmnipollos Tokyoはアジア初進出。
本店舗でタップ提供されるビールは約10種類になるとのこと。ピルスナー、ペールエール、IPAから、フルーツビールシリーズの「マンゴーオレンジパッションフルーツクレームブリュレ」や「マンゴースムージー」、さらにはスイーツを連想させるフレーバーの「ピーナツバターチョコレートビスケットバニラ」やラズベリーメープルパイ」といった既存ラインナップに加えて、新たに日本限定のフレーバーも提供する予定としています。
約70年親しまれてきた鰻屋を改装
創業者のフェンティ氏とグランディン氏は日本に特別なインスピレーションを感じており、以前から東京での開業を夢見ていたそう。そこで日本を頻繁に訪れるうち出会ったのが、今回の出店場所となる日本橋兜町の美しい小さな木造建築だったとしています。
もともとは70年間親しまれてきた鰻屋でしたが、その佇まいや雰囲気が彼らにとって完璧で、「望んでいたものそのものだった」とのこと。
日本橋兜町は現在、江戸時代からの歴史を引き継ぎ金融街としての長い歴史を経て、今まさに時代の転換期として新たに進化しようとしているところ。
「それはまさにOmnipolloの在り方そのものだと感じました。日本橋兜町では、その未来の可能性に共感して集まった新しいホテルや飲食店が次々にオープンして新たなカルチャーをつくろうとしています。私たちのビールスタンド ”Omnipollos Tokyo” も、その一員として街の新しい空気を醸造していきたいと考えています」(フェンティ氏)としています。
「Omnipollos Tokyo」概要
- 店舗名称
- Omnipollos Tokyo(オムニポロス・トウキョウ)
- 所在地
- 東京都中央区日本橋兜町9-5
- オープン日
- 2020年8月1日(土)
- 備考
-
※ 新型コロナウイルス感染症対策のため、オープン後しばらくは完全予約制となります(予約は下記リンクより)。
https://omnipollostokyo.peatix.com/ - Webサイト
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でオールウェイズ・ラブ・ビールをフォローしよう!
Follow @alwayslovebeertPosted by shioriworks0520
関連記事

ヱビス&ミツカンのフルーツビネガーのコラボ!ビアカクテル4種発売
ビヤホール・レストランなどを運営するサッポロライオンは2019年7月1日(月)、 ...

上尾「マーベリックス」がペットボトル生ビールの全国配送開始!
埼玉県上尾市のビアレストラン「マーベリックス ビアステーション」は2020年12 ...

カロリー&糖質&プリン体ゼロの「オールフリー」が刷新!
サントリービールは2020年3月10日(火)、「アルコール度数0.00%」「カロ ...

クラフトビールの世界を広げる新サービス「BEER ON TAP」とは?
IT開発等を行うSBWorks(エスビーワークス)は2020年12月、クラフトビ ...

「屋上のジョン」は誰?「僕ビール」新作はベルジャンペールエール
ヤッホーブルーイングは2019年10月22日(火・祝)、ローソンと共同で開発した ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません