RateBeer、2018年の国内最高評価ビールに「栗黒」、醸造所に玉村本店(志賀高原ビール)を選出
世界最大級のビールレビューサイト「RateBeer」は2019年1月、ワールドワイドまたは国や地域でそれぞれ最高評価となったクラフトビールやビール醸造所、さらにはビアバー等を「RateBeer Best Awards」の2018年版で発表しました。
“ビアギーク”のレビューから選出
「RateBeer」は、世界中のビールファンによるユーザー参加型のレビューサイト。アメリカのビールを中心に、全世界のビールに関する膨大なレビュー情報が蓄積されていて、日本のクラフトビールについても、主に海外のビアギーク(≒ビールオタク)が積極的にレビューを行っています。
欧米のファンに比べると、日本のファンは英語サイトに書き込む機会が少ないので、どちらかというと英語フレンドリーなブルワリー等が高得点を得る傾向はあるかもしれませんが、特定の審査員がジャッジする、いわゆるビアコンペとはまた別の視点であることはたしか。ビールやブルワリーの“愛され具合”やトレンドを、最も分かりやすく伝えているサービスの1つだと思います。
国内最高評価のビール、ブルワリー、ビアバーは…
そんな同サイトの「Best Awards」では、国ごとで最高点数となったビールやブルワリーを選出する「BEST BEERS, BREWER, NEW BREWER BY COUNTRY」、そしてビアバーやボトルショップを選出する「BEST PLACES FOR BEER – COUNTRY」も毎年発表されています。
今回ご紹介するのはその2018年版。ビアギークたちに最も愛された日本のクラフトビールやビアバーは以下の通りとなりました。なお「Best Places For Beer」の「brewpub」(ブルーパブ:醸造所併設パブ)部門は選出無しだったのですが、「bar」部門で選出されたスラッシュゾーンさんには併設醸造設備がありますので、厳密にはブルーパブになります。
ちなみに、世界1位のブルワリーは米バーモント州のHill Farmstead Brewery(ヒルファームステッドブルワリー)となりました。
Best Beers, Brewers, New Brewers By Country (Japan)
- top beer(トップビール)
- 宮崎ひでじビール「栗黒 KURI KURO Dark Chestnut Ale」
- top brewer(トップブルワー)
- 玉村本店/志賀高原ビール
- best new brewer(ベストニューブルワー)
- 選出無し
Best Places For Beer – Country (Japan)
- bottle shop(ボトルショップ)
- Tanakaya Liquor Store - 目白田中屋(東京都豊島区)
- bar(ビアバー)
- Bakushu Club Popeye - 麦酒倶楽部ポパイ(東京都墨田区)
- bar(ビアバー)
- Thrash Zone - スラッシュゾーン(神奈川県横浜市)
- bar(ビアバー)
- Devil Craft Hamamatsucho - デビルクラフト浜松町(東京都港区)
- brewpub(ブルーパブ)
- 選出なし
- restaurant(レストラン)
- 選出なし
- brewer tap room(醸造所併設タップルーム)
- 選出なし
<参照ページ>
RateBeer Best Awards for the year – award results
※ リンク先は毎年更新されています。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でオールウェイズ・ラブ・ビールをフォローしよう!
Follow @alwayslovebeertブルワリーやビアバー2018,Beer,Brewery,Craft Beer,クラフトビール,ビール,ビールバー,ブルワリー,ブルーパブ,醸造所
Posted by shioriworks0520
関連記事
Alc9.5%!ベアレンが木樽熟成の限定版チョコレートスタウト発売
ベアレン醸造所(岩手県盛岡市)は2023年3月23日(木)、ビールを木樽で熟成さ ...
【随時更新】2025年注目のビール類 新商品発売・リニューアル情報!
【2025年最新情報!】国内におけるビール類の発売&リニューアル情報をまとめてい ...
Far Yeast Brewing、ジューシーなN.E.IPAスタイルの限定ビールを4月24日に再び発売
Far Yeast Brewingは2018年4月24日(火)、限定醸造ビール「 ...
横浜ビール「缶生ビール」ブランドが新発売!第1弾はセッションIPA
横浜ビール(神奈川県横浜市)は2022年6月20日(月)、“醸造所で飲めるような ...
ピンクビール登場!シュマッツ全店でフリューリングスフェスト
首都圏を中心にビアダイニングを展開するシュマッツ(SCHMATZ)は、「シュマッ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません