東京&大阪で22箇所の銭湯に20種の国産クラフトビールが集合!

日本ガラスびん協会は、東京の13銭湯で2019年10月10日(木)~11月30日(土)、大阪の9銭湯で10月26日(土)~12月31日(火)、お風呂上がりにガラスびんのクラフトビールを楽しむイベント「OKTOBER SENTO FEST 2019」を開催します。
「銭湯&クラフトビール」を秋の新たな風物詩に
新たな秋の風物詩を目指し、東京で10/10(銭湯の日)、大阪で10/26(風呂の日)にスタートする本イベントでは、20種類におよぶ個性的な国産クラフトビールが銭湯に集合。幅広い方々に楽しんでもらえるよう、5つのスタイル(爽快、バランス、流行、フルーティー、コク)に分けて以下の銘柄がセレクトされました。
1	:	銀河高原ビール 小麦のビール シルバーボトル(岩手県)
2	:	常陸野ネストビール ヴァイツェン(茨城県)
3	:	常陸野ネストビール だいだいエール(茨城県)
4	:	常陸野ネストビール ラガー(茨城県)
5	:	常陸野ネストビール ペールエール(茨城県)
6	:	コエドビール・伽羅-Kyara-(埼玉県)
7	:	コエドビール・毬花-Marihana-(埼玉県)
8	:	コエドビール・漆黒-Shikkoku-(埼玉県)
9	:	コエドビール・瑠璃-Ruri-(埼玉県)
10	:	九十九里オーシャンビール ヴァイツェン(千葉県)
11	:	九十九里オーシャンビール ペールエール(千葉県)
12	:	エチゴビール 有機栽培プレミアムビール(新潟県)
13	:	富士桜高原ビール ラオホ(山梨県)
14	:	THE軽井沢ビール ヴァイス(長野県)
15	:	志賀高原IPA(長野県)
16	:	帝国IPA(静岡県)
17	:	盛田金しゃちビール・名古屋赤味噌ラガー(愛知県)
18	:	箕面ビール・スタウト(大阪府)
19	:	箕面ビール・ヴァイツェン(大阪府)
20	:	独歩ビール ピルスナー(岡山県)
※東京・大阪で一部取り扱い銘柄が異なります。
「銭湯でお風呂上がりにガラスびんでクラフトビールを楽しみながら、ガラスびんの良さを感じて欲しい」という日本ガラスびん協会。昨今、マイクロプラスティック問題や海洋汚染が社会問題となっていますが、ガラスびんはリサイクル特性に優れ、天然素材100%の安心・安全な容器であるため改めて注目が集まっているそう。同協会では「本企画を通じて地球環境を考え、“容器で選ぶ”という新たな視点のキッカケになれば」としています。
「OKTOBER SENTO FEST 2019」開催概要

- 期間
- 
東京:2019年10月10日(木)~11月30日(土)
 大阪:2019年10月26日(土)~12月31日(火)
- 企画制作
- オクトーバー銭湯フェスト製作委員会
- 共催
- 日本ガラスびん協会
- 協力
- 
東京都公衆浴場業生活衛生同業組合
 大阪府公衆浴場業生活衛生同業組合
- 参加銭湯<東京>
- 
辨天湯(JR 総武線 浅草橋駅 )
 世田谷温泉 四季の湯(小田急線 千歳船橋駅 )
 井草湯(西武新宿線 井荻駅 )
 小杉湯(JR 中央線 高円寺駅 )
 第二 宝湯(JR 中央線 荻窪駅 )
 天狗湯(JR 中央線 西荻窪駅 )
 ゆ家和ごころ 吉の湯(京王井の頭線 永福町駅 )
 湯の楽代田橋(京王線 代田橋駅 )
 大塚記念湯(JR 山手線 大塚駅 )
 巣鴨湯(都電荒川線 庚申塚駅)
 平和湯(JR 山手線 池袋駅 )
 妙法湯(西武池袋線 椎名町駅 )
 立川湯屋敷 梅の湯(JR 中央線 立川駅 )
- 参加銭湯<大阪>
- 
住吉区 朝日温泉(南海高野線 沢野町駅)
 昭和湯(阪急京都本線 淡路駅)
 宝湯(阪急京都本線 淡路駅)
 千鳥温泉(阪神西大阪線 千鳥橋駅)
 平和温泉(阪急宝塚本線 石橋駅)
 巣本温泉(京阪本線 大和田駅)
 日の本湯(地下鉄谷町線 守口駅)
 みどり温泉(近鉄南大阪線 矢田駅)
 めがね温泉(JR 大和路線 東部市場前駅)
- Webサイト
- 公式ページ(日本ガラスびん協会HP内)
最新情報をお届けします
Twitter でオールウェイズ・ラブ・ビールをフォローしよう!
Follow @alwayslovebeert
















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません