キリン「TAPPY」展開開始!3Lペットボトル使用の小型サーバー

キリンビールは2021年4月20日(火)より、3Lペットボトルで「キリン一番搾り生ビール(以下「一番搾り」)」や「キリンサワー」を提供できる、新しい2タップサーバー「TAPPY(タッピー)」を全国で展開します。
全国1万店以上の展開を目指す
2020年11月に全国6県(愛知県・石川県・富山県・福井県・福岡県・宮崎県)でテスト展開し、飲食店や顧客から高い評価を得ていたという今回の「TAPPY」。
キリンビールでは本システムを全国1万店以上に展開していくことで、コロナ禍によるビール1樽あたりの消費期間長期化やビールサーバーの洗浄作業負担、あるいはドライバー不足による物流負荷といった各種課題の解決に取り組んでいくとしています。
「TAPPY」の特徴やメリット
顧客満足度・ブランド価値の向上
小規模な3Lペットボトルを採用することで大樽に比べ1本を使い切るまでの期間が短くなり、より良い状態の商品提供が可能になるとのこと。その結果、顧客満足度や飲食店への来店動機も向上し、さらには「一番搾り」等のブランド価値向上にもつながるとしています。
外食市場の労働力不足解決
従来の樽詰生ビールサーバーに比べ商品取り付けやサーバー洗浄が容易なため、外食産業の課題である労働力不足の解決に貢献するとしてます。
コスト削減
サーバー内のホースが短いため、サーバー洗浄時のビールロス削減につながるとしています。オペレーション負荷軽減による人件費削減と合わせ、削減コストは平均的店舗で年間約16万円(※1)を見込んでいるとのこと。
※1 キリンビール調べ
物流負荷軽減
3Lペットボトルというワンウェイ容器の採用で空樽回収が不要になり、社会的に逼迫している物流負荷の低減や物流費の抑制が実現できるとしています。
幅広いバラエティー
「一番搾り」に加え「キリンサワー」も提供でき、経年的に市場が拡大しているサワー・チューハイ等の「RTD(※2)」需要高まりにも対応していくとしています。
※2 Ready to Drinkの略。栓を開けてそのまま飲める低アルコール飲料
「TAPPY」概要
- サーバー名
- 「TAPPY(タッピー)」
- 展開開始日
-
2021年4月20日(火)
※ 2020年11月16日(月)から全国6県(愛知県・石川県・富山県・福井県・福岡県・宮崎県)の飲食店でテスト展開 - 展開エリア
- 全国の飲食店
- 展開ブランド
- 「キリン一番搾り生ビール」「キリンサワー」
- 展開目的
-
・新しい什器と新しい容器での商品提供により、顧客においしい「一番搾り」を提供する機会を増やす
・飲食店が抱えている樽詰生ビール提供に関わる課題の解決、特約店・酒販店が抱えている諸課題を解決する
・ワンウェイ容器を採用することで、樽回収の費用・手間を削減し、社会的に逼迫している物流負荷の低減に加えて物流費の抑制も実現する - 容器について
- 3Lペットボトル
- 専用ディスペンサーについて
- 1台で2種類の商品が提供でき、省スペースで、容易に容器を交換できるディスペンサー
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でオールウェイズ・ラブ・ビールをフォローしよう!
Follow @alwayslovebeertブルワリーやビアバー2021年,Beer,キリンビール,ビアバー,ビアレストラン,ビール,ビールバー
Posted by shioriworks0520
関連記事

サッポロビール、現存する日本最古のビールブランド「サッポロラガービール」の缶を11.14に限定発売
サッポロビールは2017年11月14日(火)より「赤星」の愛称で親しまれる「サッ ...

ベイスターズ、IPAやヴァイツェンなどオリジナルビール6種を8月1日から限定発売!
横浜DeNAベイスターズは2017年8月1日(火)より、「BAYSTARS LA ...

Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)が名古屋に新醸造所開設 今後は缶製品も
名古屋市に本拠地を置くブルワリー「Y.MARKET BREWING(ワイマーケッ ...

ノースアイランドビール&厚岸蒸溜所で樽熟のベルジャンIPA発売!
「ノースアイランドビール」を製造するSOCブルーイング(北海道江別市)は2021 ...

サンクトガーレン「KORNMUTTER」発売!YCU学生が育てた大麦を使用
サンクトガーレン(神奈川県厚木市)は2022年3月10日(木)、横浜市立大学(Y ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません