唯一無二の梅干し感と遊び心!「男梅サワーの素 てっぺん」が限定発売

サッポロビールは2025年9月1日(月)、同社サワーブランド「サッポロ 男梅サワー」のRTS(※1)製品「サッポロ 男梅サワーの素 てっぺん」の予約受注を、サッポロビール直営オンラインストア「シュパーク」にて数量限定でスタートします。
※1:Ready to Serve の略。氷やソーダなどで割るだけで楽しめるお酒
「梅」でなく「梅干し」のしょっぱうまさ
「男梅サワー」ブランドは、ノーベル製菓のロングセラーブランド「男梅(おとこうめ)」の風味を再現した、サッポロビールとノーベル製菓のコラボレーション商品。「梅」でなく「梅干し」にこだわっているという“梅干し感”満載のサワーで、梅フレーバーとしては5年連続No.1(※2)を達成したとのことです。
その最大の特徴は、唯一無二の“しょっぱウメぇ味”。ノーベル製菓お墨付きの「しょっぱい旨さ」と「梅干し感」を実現しているのは、紀州産南高梅の梅干しを丸ごとタネ以外粉砕したのち、アルコールに浸漬することで梅干しの旨味や香味を余すことなく抽出した、サッポロビール独自の「液中粉砕浸漬酒」を採用している点としています。
※2:インテージSRI 梅フレーバーチューハイ市場 2020年1月~2024年12月 累計販売金額 7業態計(SM・CVS・酒DS・一般酒店・業務用酒店・DRUG・ホームセンター計)
出荷実績は10年で約2.5倍に
2024年に前年比105%強の成長を遂げたというRTD市場について、サッポロビールは2025年も同102%と堅調な拡大を想定。RTDは酒類内の構成比も高まっており、2026年には発泡酒を含む旧新ジャンルを超える24%に達する見込みとのことで、2030年に向けても引き続き拡大するのではないかと予測しているとしています。
2013年春に限定の缶製品として初登場した「サッポロ 男梅サワー」ブランドは、同年9月に通年発売がスタート。その後は2020年に業務用向けのRTS「男梅サワーの素」も発売するなどして、若年層を中心に支持を拡大しながら2024年の出荷実績は2014年比で約2.5倍へと成長し、過去最高売上を更新。10年以上続くRTD製品としては、サッポロビールでも唯一のブランドになっているとのことです。
「『男梅サワー』の成長要因の1つは業務用での接点にある」と語るのは、サッポロビールの男梅サワー ブランドマネージャーである高原務(たかはら・つとむ)氏です。居酒屋で本商品がメニューにあるときは、必ず、“梅干しサワー”でなく「男梅サワー」という固有名詞で表記されるそう。また、飲食店以外の接点を見ても、酒類メーカーが普段接点を持つことのできない子どもたちが、お菓子製品として「男梅」の味わいを知っているため、「子ども時代から生涯を通して触れていただけるような『男梅』ブランドの1つとして、『男梅サワー』にも愛着を持っていただいている」(高原氏)ことも、10年以上続くロングセラー商品になっているポイントとしています。
Alc.20%の“素”に梅干しを3つ投入
また、顧客とのコミュニケーションにおいても独自の世界観を貫いている「男梅サワー」は、一部では「若年層のお酒離れ」も言われるようになった社会環境だからこそ、「お酒を飲む楽しさやユニークさを伝えていく」(高原氏)ことに焦点を当てており、現在は各種キャンペーンなどを通して、20代から30代前半の若い世代からも大きな支持を受けているとしています。
そうしたキャンペーンの一環として2024年に初めて登場したのが、今回の「サッポロ 男梅サワーの素 てっぺん」。梅干しが丸ごと入った本商品ですが、もちろん梅酒ではなく、RTS「男梅サワーの素」に、厳選した紀州産南高梅の梅干しを入れてじっくり漬けこみ、「唯一無二の梅干し感」をさらに際立たせたという商品です。
そんな「サッポロ 男梅サワーの素 てっぺん」が、今回はサッポロビール直営オンラインストア「シュパーク」にて限定でテスト販売されることになりました。アルコール度数は20度。1:3の炭酸割りで、缶製品の「男梅サワー」を同じ度数にして楽しむのがおすすめとのことですが、もちろん、好みや気分によって割り方や量も自由自在に変化できる点が楽しみの1つ。今回、Always Love Beer編集部は取材でロックにて試飲しましたが、グラスに顔を近づけた時点でノーベル製菓の「男梅ほし梅」をかじったときのような、“あの濃厚な香り”が楽しめました。口に含むと酸味と塩味の両方が感じられ、もともと強い梅干し感が、さらに徹底的に凝縮された味わいを堪能できます。
徹底したこだわりで開発に2年
「究極的には缶に梅干しを入れたいと思っていました」と語る高原氏ですが、アルミ缶は梅干しの塩分で腐食してしまうため現状では製品化が難しく、「瓶なら行けるのでは?」ということでスタートしたのが本商品だったそう。それでも蓋の内側が塩分で腐食してしまうなどの問題があり、2024年の初登場まで2年の開発期間を要したとのことです。
そのうえで、製造工程では、梅干しをしっかりと洗った後、水切りをして、かつ破れてしまっているものは外したうえで、すべて手作業で進めていったとのこと。梅干し自体にもアルコールが染み込んでいるため、おつまみとして梅干しを食べながら濃厚な「男梅」の味わいを楽しめるのも、本商品ならではの楽しさとしています。その味わいについては、昨年のキャンペーン時に行ったアンケートでも「すごく美味しい。気に入った」「美味しい、また飲みたい」で98%を占めたほか、商品に新しさやワクワク感を持ったという回答も99%に達したとのことです。
お酒を飲むことの楽しさ伝えるブランドへ
「コミュニケーションについても、全方位で刺さるよりは楽しくやっていくことをご支持いただけるような、熱狂的なお客様としっかり接点を持つようにしていきたい」と語る高原氏。2025年9月現在は、抽選でさまざまなグッズが当たるキャンペーンも展開していますが、グッズがとにかく個性的。「男梅サワーのスケボーデッキ<観賞用>」「男梅ショルダーバッグ」、さらには「しょっぱウメぇジャン」(写真のスカジャン)等々、遊び心満載のグッズで、キャンペーン自体も面白おかしく展開しているとのこと。
「社内でも『ふざけているの?』なんていう風な見られ方はしますが(笑)、真面目にふざけているブランドを目指したいです」(高原氏)とのことで、グッズ1つとっても、「つくりながら、『これ、好きじゃなければいらないよなぁ」なんて思いつつ(笑)、でも好きな方ならすごく欲しいと思っていただけるようなものをつくれたら。今回のジャンパーも『普通は着ないよな…』なんて思いつつ、欲しい方からしたらすごい欲しいと思いますし、そのために応募してくれお客様もいると思うんですね。ですから、当選人数よりも熱量に重きをおいた展開で、とにかくお客様に楽しんでもらえることを目指したいです」と、高原氏は語ってくれました。
「サッポロ 男梅サワーの素 てっぺん」概要
- 商品名
- サッポロ 男梅サワーの素 てっぺん
- パッケージ
- びん(400ml)
- 品目
- リキュール
- アルコール分
- 20%
- 純アルコール量(100mlあたり)
- 16g
- 予約期間
- 2025年9月1日(月)13時~9月30日(火)17時
- 予約方法
- 受注期間中にサッポロビール直営オンラインストア シュパーク
(https://www.hoppin-garage.com/)にて先着2000本限定で受付ます。 - 発送開始日
- 2025年12月以降順次 ※予定
- 販売価格
- 本体(1本):1,650円(税込・送料別)
本体(1本)+レードル(おたま)付き:1,980円(税込・送料別) - 中味特長
- ・梅干し3粒入り
・厳選した紀州産南高梅の梅干しを入れてじっくり漬けこむことで、唯一無二の梅干し感が一層際立った男梅サワーの素。 - Webサイト
- サッポロビール直営オンラインストア シュパーク
サッポロ 男梅サワー ブランドサイト
サッポロ 男梅サワー「夏のウメぇ〜祭り!!」キャンペーンページ
最新情報をお届けします
Twitter でオールウェイズ・ラブ・ビールをフォローしよう!
Follow @alwayslovebeert
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません